今シーズンの日本A代表のワールドツアー初戦となります。
バドミントンのワールドツアー、ドイツオープン2022が3月8日(火)にドイツで開幕します。
この大会は、世界バドミントン連盟(BWF)の定めるレベルが「スーパー300」となり、ワールドツアーのランクとしては高くないですが、翌週の全英オープン2022を控え、日本代表はトップ選手が集うA代表が参加します。
男子シングルスの桃田賢斗選手や混合ダブルスの渡辺勇大・東野有紗ペアなどがエントリーしているので、ぜひ多くの種目で優勝を果たしてほしいですね!
今回はバドミントンドイツオープン2022について、
- 日程
- テレビ放送
- ネット中継
- 結果速報
- 出場選手
などの情報をまとめていきます。
※3/11追記(大会4日目の結果速報について、本文中で随時更新)
※3/10追記(大会3日目の結果速報について、本文中で随時更新)
※3/9追記(大会2日目の結果速報について、本文中で随時更新)
※3/8追記(大会初日の結果速報について、本文中で随時更新)
【関連記事】
スポンサーリンク
Contents
バドミントンドイツオープン2022日程とテレビ放送・ネット中継!結果速報と出場選手も
※大会が始まったら、結果速報を一番上に移動します。
バドミントンドイツオープン2022の結果速報は?
大会が始まったら、日本代表の試合を中心に結果速報をここにまとめます。
随時更新していくので、ぜひチェックしてみてください!
※3/11追記(大会4日目の結果速報について随時更新)
3回戦
<男子シングルス>
Kunlavut VITIDSARN(タイ) 2-1 ●西本拳太
19-21 21-18 21-18
<女子シングルス>
●髙橋沙也加 0-2 ZHANG Yi Man(中国)
19-21 19-21
<男子ダブルス>
●保木・小林[1] 1-2 ASTRUP・ RASMUSSEN[5](デンマーク)
24-26 21-19 21-23
LIU・OU(中国) 2-0 ●松居・竹内
21-12 21-16
※3/10追記(大会3日目の結果速報について随時更新)
2回戦
<男子シングルス>
Brian YANG(カナダ) 0-2 〇西本拳太
19-21 11-21
<女子シングルス>
TAI Tzu Ying(チャイニーズ台北) [1] 0-2 〇髙橋沙也加
15-21 18-21
HE Bing Jiao(中国) 2-0 ●山口茜[2]
21-17 21-11
<男子ダブルス>
〇保木・小林[1] 2-0 JILLE・ VAN DER LECQ(オランダ)
21-17 21-12
LIU・OU(中国) 2-0 ●古賀・齋藤
21-18 21-15
LAMSFUSS・SEIDEL [8](ドイツ) 1-2 〇松居・竹内
21-19 22-24 19-21
<女子ダブルス>
●志田・松山[5] 0-2 JEONG・KIM(韓国)
18-21 18-21
●中西・岩永 0-2 STOEVA・STOEVA[7](ブルガリア)
9-21 19-21
<混合ダブルス>
RIVALDY・MENTARI(インドネシア) 2-0 ●金子・松友
21-9 21-16
※3/9追記(大会2日目の結果速報について随時更新)
1回戦
<男子シングルス>
〇西本拳太 2-0 ●桃田賢斗[2]
23-21 21-9
<女子シングルス>
●大堀あや 0-2 HE Bing Jiao(中国)
20-22 17-21
Kristin KUUVA(エストニア) 0-2 〇山口茜[2]
6-21 21-14
<男子ダブルス>
〇保木・小林[1] 2-0 TAN・TAN(マレーシア)
21-13 21-13
●岡村・小野寺 0-2 GARAGA・PANJALA(インド)
22-24 11-21
<女子ダブルス>
LAMBERT・TRAN(フランス) 0-2 〇中西・岩永
16-21 10-21
●星・松田 棄権 KIM・KONG(韓国)
〇志田・松山[5] 2-0 PONNAPPA・REDDY(インド)
21-13 21-13
<混合ダブルス>
〇金子・松友 2-0 渡辺・東野[3]
21-15 21-19
TABELING・PIEK(オランダ) vs 山下・篠谷
※3/8追記(大会初日の結果速報について随時更新)
1回戦
<女子シングルス>
Qi Xuefei(フランス) 0-1 〇髙橋沙也加
11-21 14-14(棄権)
<男子ダブルス>
REN・TAN(中国) 1-2 〇古賀・齋藤
18-21 21-12 15-21
〇松居・竹内 2-0 GARAGA・PANJALA(インド)
14-21 11-21
バドミントンドイツオープン2022の日程は?
この大会は、3月8日(火)~3月13日(日)までの6日間にわたって開催されます。
開催地のドイツ、ミュルハイム・アン・デア・ルールと日本との時差は、日本が8時間進んでいます。
日程の詳細は以下の通りです(すべて日本時間)。
3月8日(火)18:00~ 各種目1回戦
3月9日(水)18:00~ 各種目1回戦
3月10日(木)18:00~ 各種目2回戦
3月11日(金)21:00~ 各種目準々決勝
3月12日(土)21:00~ 各種目準決勝
3月13日(日)23:00~ 各種目決勝
スポンサーリンク
バドミントンドイツオープン2022のテレビ放送は?
今大会は地上波のテレビ放送はありません。
ただ、CS放送で試合の様子をご覧いただくことができますよ!
放送するのは、スポーツ専門チャンネルの「J SPORTS」で、そのスケジュール詳細は、以下の通りです。
3月12日(土) 22:30~翌05:00 各種目準決勝 ※同日録画中継
3月13日(日) 19:55~翌02:30 各種目決勝 ※生中継
ご覧いただいたように準決勝、決勝が放送され、しかも決勝は生中継となります。
ツアーグレードやエントリーしている日本代表選手からしても、この準決勝、決勝に多くの日本人選手が出場する可能性はかなり高いので、日本人選手の試合をチェックできる可能性は高いと思います。
J SPORTSは、この大会以外のワールドツアーの主要試合のほか、世界選手権、さらにトマス杯・ユーバー杯なども放送するので、年間を通してバドミントン観戦を楽しみたい方は、ぜひ加入をおすすめします!
そんなJ SPORTSをテレビですぐに視聴したいという場合は『スカパー!』がおすすめです!
「スカパー!」はネットもしくは電話からの申し込みで、BSが見れるご家庭でしたら最短30分で見られるようになります!
有料チャンネルの契約ってアンテナを設置したり、テレビの設定が難しかったりとサービス自体は魅力的だけど、見るまでにいろいろめんどくさい段階を踏まないといけないというイメージがありますよね?
でも実際は、申し込み後にはテレビ側の設定を電話対応しながら教えてくれるので、スムーズに見ることができますよ。
なので、こちらがやることは申し込みと簡単な設定だけで視聴までは本当に楽です。
ネット(もしくは電話)申し込み後 → 電話に従って設定する → 映るのを待つ(約30分)
やるのはこれだけですね。
また、スカパー!は1カ月目の料金が無料で、一カ月分の料金で2カ月は見られるので、実質最初の2カ月は半額です。
(ただ加入月の解約はできませんので、そこだけはご注意ください!)
J SPORTSの視聴料金はこちら!
2,790円/月(税込) + 基本料429円/月(税込) = 3,219円/月(税込)
となります。
初月無料を考慮すると、2カ月目までは実質的には1,600円ほどで見られるということですね!
BSが見られるご家庭でしたら、改めてアンテナの設置も必要ないので申込み後すぐに視聴できますよ!
↓ドイツオープン2022など今シーズンのバドミントン主要大会を視聴するにはこちらをクリック!↓
J SPORTSは4チャンネルあり、
- バドミントン
- 野球
- 卓球
- 自転車競技
- サッカー
のほか、
- アルペンスキー
- スキージャンプ
- スキーモーグル
- フィギュアスケート
などのウィンタースポーツも見ることができます。
テレビの大画面で今すぐこの大会やほかのスポーツを楽しみたいという方にとってはスカパー!での視聴が設定も楽ですし、他のサービスと比べた場合に値段的にも最もおすすめです!
(ただし、BS、CSが映らない場合はアンテナの設置が必要で、数日かかる事もありますので、オペレーターの方に映るまでにどのくらいの期間が必要かあらかじめ聞いておきましょう!)
バドミントンドイツオープン2022のネット中継は?
そして、J SPORTSのオンデマンドサービス、「J SPORTSオンデマンド」では、この大会について、上記のテレビ放送と同じスケジュールでライブ配信を行います。
ネット中継なので、外出中でもスマホやタブレットでちょっとしたすき間時間に試合のチェックが可能ですし、もしテレビを他の家族の方がご覧になっていても、楽しめるので、すごく便利です!
J SPORTSオンデマンドはジャンルごとの契約となりますが、この大会のジャンルは、バドミントンとなり、料金は上記の月額料金に1,980円(税込)となります。
さらに25歳以下の方には朗報です。
現在U-25割引というものがやっていて、正規料金の半額、つまり月額980円(税込)で1ジャンル視聴が可能です。
- Amazonプライムの会員じゃない
- スマホですぐに視聴したい
- 25歳以下である
という場合には、よりお得に楽しむことができますね!
お申し込みされる場合、まずは無料会員登録をします。
その後ジャンルを一つ選び、もしくは全チャンネルの視聴を選び購入すると、視聴がスタートできますよ!
バドミントンドイツオープン2022の出場選手は?
日本代表はA代表とB代表に分かれ、ワールドツアーでは主にA代表がツアーグレードのスーパー500以上、B代表がスーパー300以下の試合を中心にエントリーします。
今シーズンの日本代表は以下の通りとなっています。
A代表
男子
桃田賢斗 (NTT東日本)
常山幹太 (トナミ運輸)
西本拳太 (岐阜県協会)
渡邉航貴 (日本ユニシス)
保木卓朗 (トナミ運輸)
小林優吾 (トナミ運輸)
古賀輝 (東日本電信電話)
齋藤太一 (東日本電信電話)
竹内義憲 (日立情報通信エンジニアリング)
松居圭一郎 (日立情報通信エンジニアリング)
渡辺勇大 (日本ユニシス)
金子祐樹 (日本ユニシス)
山下恭平 (東日本電信電話)
女子
山口茜 (再春館製薬)
奥原希望(太陽ホールディングス)
髙橋沙也加 (日本ユニシス)
髙橋明日香 (ヨネックス)
福島由紀(丸杉)
廣田彩花(丸杉)
永原和可那(北都銀行)
松本麻佑 (北都銀行)
志田千陽 (再春館製薬)
松山奈未 (再春館製薬)
中西貴映 (日本ユニシス)
岩永鈴 (日本ユニシス)
星千智 (日本ユニシス)
松田蒼 (日本ユニシス)
東野有紗 (日本ユニシス)
松友美佐紀 (日本ユニシス)
篠谷菜留 (東日本電信電話)
B代表
男子
奈良岡功大(IMG)
古賀穂(NTT東日本)
秦野陸(トナミ運輸)
田中湧士(日本大学)
高橋洸士(トナミ運輸)
森口航士朗(埼玉栄高校)
井上拓斗(日本ユニシス)
三橋健也(日本ユニシス)
岡村洋輝(日本ユニシス)
小野寺雅之(日本ユニシス)
髙野将斗(日立情報通信エンジニアリング)
玉手勝輝(日立情報通信エンジニアリング)
武井優太(明治大学)
遠藤彩斗(明治大学)
西田陽耶(トナミ運輸)
目崎駿太郎(トナミ運輸)
緑川大輝(早稲田大学)
西川裕次郎(NTT東日本)
仁平澄也(NTT東日本)
山田尚輝(日本体育大学)
女子
大堀彩(トナミ運輸)
川上紗恵奈(北都銀行)
仁平菜月(トナミ運輸)
水井ひらり(NTT東日本)
大家夏稀(NTT東日本)
郡司莉子(再春館製薬所)
宮浦玲奈(ヨネックス)
保原彩夏(ヨネックス)
櫻本絢子(ヨネックス)
鈴木陽向(NTT東日本)
廣上瑠依(再春館製薬所)
加藤佑奈(再春館製薬所)
齋藤夏(ACT SAIKYO)
尾﨑沙織(NTT東日本)
朝倉みなみ(NTT東日本)
池内萌絵(七十七銀行)
このうち、この大会にはA代表に加え、B代表からも参加する予定となっています。
まとめ
今回は、バドミントンドイツオープン2022について、日程、テレビ放送、ネット中継、結果速報、出場選手などについてまとめました。
ドイツオープンはツアーグレードこそ高くないですが、翌週の最上位大会、全英オープンを控え、日本はA代表がエントリーしています。
昨シーズンは東京オリンピックこそ苦しい結果に終わりましたが、その後のワールドツアーでは各種目ともに日本人選手の活躍が目立ち、しかもダブルスを中心に新顔も出てきたので、今シーズンも楽しみですね!
大注目の今大会は、CS放送のスポーツ専門チャンネル「J SPORTS」で準決勝と決勝のもようが放送されることが決まっています!
では、今シーズンもバドミントン日本代表の活躍を期待して応援しましょう!
【関連記事】
スポンサーリンク