北京オリンピック2022フィギュアスケート日程とテレビ放送!結果速報と日本代表も

北京オリンピック2022のフィギュアスケートが2月4日(金)から行われます。

フィギュアスケートは今大会も前回平昌大会のメダリストである羽生結弦、宇野昌磨の両選手など注目選手が目白押し、しかも羽生選手にはオリンピック3連覇がかかっていて、絶対に見逃せませんね!

女子も強豪ロシア勢にどこまで食い下がれるか、メダル獲得はあるのか、シングル以外の競技も含めて本当に興味は尽きません!

そこで、今回は北京オリンピック2022のフィギュアスケートについて、

  • 日程
  • テレビ放送
  • ネット中継
  • 結果速報
  • 日本代表

などの情報をまとめてみました。

※2/17追記(当日の結果速報について、本文中で随時更新)

※2/15追記(当日の結果速報について、本文中で随時更新)

※2/12追記(当日の結果速報について、本文中で随時更新)

※2/10追記(当日の結果速報について、本文中で随時更新)

※2/8追記(当日の結果速報について、本文中で随時更新)

※2/7追記(当日の結果速報について、本文中で随時更新)

※2/6追記(当日の結果速報について、本文中で随時更新)

※2/4追記(当日の結果速報について、本文中で随時更新)

【関連記事】

スポンサーリンク

北京オリンピック2022フィギュアスケート日程とテレビ放送・ネット中継!結果速報と日本代表も

※競技の開幕直前になったら、結果速報を一番上に移動します。

北京オリンピック2022フィギュアスケートの結果速報は?

競技が始まったら、こちらに各種目の結果速報を掲載します。

随時更新していくので、ぜひチェックしてみてください!

※2/17追記(当日の結果速報について随時更新)

19:08~
女子シングル – フリー

※2/15追記(当日の結果速報について随時更新)

女子シングル – ショートプログラム

3位 坂本花織 79.84

5位 樋口新葉 73.51

15位 河辺愛菜 62.69

※2/12追記(当日の結果速報について随時更新)

アイスダンス – リズムダンス

22位 小松原美里/小松原尊 65.41

※2/10追記(当日の結果速報について随時更新)

男子シングル – フリースケーティング

2位 鍵山優真 310.05

3位 宇野昌磨 293.00

4位 羽生結弦 283.21

鍵山優真選手が銀メダル、宇野昌磨選手が銅メダルを獲得!!!

※2/8追記(当日の結果速報について随時更新)

男子シングル – ショートプログラム

2位 鍵山優真 108.12

3位 宇野昌磨 105.90

8位 羽生結弦 95.15

※2/7追記(当日の結果速報について随時更新)

団体戦 – ペア – フリー

2位 三浦璃来/木原龍一 139.60

団体戦 – アイスダンス – フリーダンス

5位 小松原美里/小松原 尊 98.66

団体戦 – 女子シングル – フリー

2位 坂本花織 148.66

※2/6追記(当日の結果速報について随時更新)

団体戦 – 女子シングル – ショートプログラム

2位 樋口新葉 74.73

団体戦 – 男子シングル – フリースケーティング

1位 鍵山優真 208.94

※2/4追記(当日の結果速報について随時更新)

団体戦 – 男子シングル – ショートプログラム

2位 宇野昌磨 105.46

団体戦 – アイスダンス – リズムダンス

7位 小松原美里/小松原 尊 66.54

団体戦 – ペア – ショートプログラム

4位 三浦璃来/木原龍一 74.45

北京オリンピック2022フィギュアスケートの日程は?

そんなフィギュアスケートは、2月4日(金)~2月20日(日)までの期間開催されます。

日程の詳細は、以下の通りです(いずれも日本時間)。

2月4日(金)

11:02~
団体戦 – 男子シングル – ショートプログラム

12:41~
団体戦 – アイスダンス – リズムダンス

14:22~
団体戦 – ペア – ショートプログラム

2月6日(日)

10:37~
団体戦 – 女子シングル – ショートプログラム

12:50~
団体戦 – 男子シングル – フリー

2月7日(月)

10:15~
団体戦 – ペア – フリー

11:30~
団体戦 – アイスダンス – フリーダンス

12:35~
団体戦 – 女子シングル – フリー

2月8日(火)

10:15~
男子シングル – ショートプログラム

2月10日(木)

10:38~
男子シングル – フリー

2月12日(土)

20:07~
アイスダンス – リズムダンス

2月14日(月)
10:22~
アイスダンス – フリーダンス

2月15日(火)

19:08~
女子シングル – ショートプログラム

2月17日(木)

19:08~
女子シングル – フリー

2月18日(金)

19:38~
ペア – ショートプログラム

2月19日(土)

20:08~
ペア – フリー

2月20日(日)

13:00~
エキシビション

スポンサーリンク

北京オリンピック2022フィギュアスケートのテレビ放送は?

今大会のテレビ放送は、民放が冬季大会としては初めて一部の競技をBS4K(新4K放送)で生中継するなど、NHKに加え、5つの在京キー局ともに充実したプログラムを提供してくれることがすでに発表済みとなっています。

NHK、民放ともに最も注目される生中継のスケジュールは大会前にしっかりチェックしておきたいです!

ちなみに、NHKの放送時間は地上波(総合テレビ、Eテレ)、BS1、BS4K、BS8Kの計5チャンネルで730時間に上ります。

ただ、これは2021年12月2日(木)時点のもので、女子のロコ・ソラーレの出場が決まったカーリングなどが含まれていません。

NHKは大会期間中に10時すぎの競技開始から生中継を中心に放送を行いますが、地上波で中継する注目競技はBS4Kでも楽しめるサイマル放送を展開します。

そして、総合テレビの23時台には一日の競技を振り返るデイリーハイライトの中でその日の競技をまとめて紹介します。

一方、民放も注目競技・種目を中心に地上波で生中継を行います!

地上波では競技が始まる10時前後から24時過ぎの競技終了まで生中継を中心に放送を行い、2021年12月6日(月)時点で総放送時間はBS4Kの50時間を合わせて90時間におよびます。

フィギュアスケートの生中継の放送予定は、以下の通りとなっています。

地上波

<NHK>

2月4日(金)10:15~16:15 団体予選(男子シングル ショートプログラム/アイスダンス リズムダンス/ペア ショートプログラム)

2月10日(木)10:15~14:40 男子シングル フリー

2月15日(火)19:30~23:30 女子シングル ショートプログラム

2月18日(金)19:30~23:00 ペア ショートプログラム

2月19日(土)19:30~23:10 ペア フリー

<民放>

フジテレビ系列

2月6日(日)10:00~14:00 チーム(男子シングル フリー/女子シングル ショートプログラム)

日本テレビ系列

2月8日(火)09:30~14:50 男子シングル ショートプログラム

テレビ朝日系列

2月7日(月)09:55~13:45 チーム(アイスダンス フリー/女子シングル フリー/ペア フリー)

2月17日(水)19:00~23:10 女子シングル フリー

TBS系列

2月14日(月)09:55~13:55 アイスダンス フリーダンス

テレビ東京系列

2月20日(日)13:00~16:00 エキシビション

BS

<NHK>

2月6日(日)10:05~13:40 団体予選(女子シングル ショートプログラム/男子 フリー)

2月7日(月)10:05~13:40 団体決勝(ペア フリー/アイスダンス フリーダンス /女子シングル フリー)

2月8日(火)10:05~14:30 男子シングル ショートプログラム

2月12日(土)19:25~23:50 アイスダンス リズムダンス

2月17日(木)18:50~23:10 女子シングル フリー

2月20日(日)12:50~15:30 エキシビション

北京オリンピック2022フィギュアスケートのネット中継は?

北京オリンピック2022はNHK、民放ともにネット中継も充実しているので、外出の予定が入ったり、ご家族の方がテレビで他の番組をご覧になりたい場合にもしっかり視聴できますよ!

その視聴方法をご紹介していきますね!

まず、NHKは圧倒的なネット中継を提供してくれますよ!

NHKのネット配信サービス、「NHKプラス」にオリンピック専用メニューを設置し、地上波(総合テレビ、Eテレ)で放送される競技中継とその関連番組の同時配信を行います。

ですので、少なくとも以下は配信対象となりますね。

2月4日(金)10:15~16:15 団体予選(男子シングル ショートプログラム/アイスダンス リズムダンス/ペア ショートプログラム)

2月10日(木)10:15~14:40 男子シングル フリー

2月15日(火)19:30~23:30 女子シングル ショートプログラム

2月18日(金)19:30~23:00 ペア ショートプログラム

2月19日(土)19:30~23:10 ペア フリー

そのNHKプラスは通常ID登録がないと視聴できませんが、東京2020オリンピックではID登録がなくても視聴可能になりました。

今大会もそのような措置がとられる可能性があるとみられます。

その場合、大会期間中は、受信契約を確認するための情報提供を求めるメッセージを表示せず、すぐに視聴できるようになります。

ただ、ID登録をすると、追いかけ再生や見逃し配信視聴なども可能になるので、私としてはぜひ登録をおすすめします!

さらにNHKでは、NHKプラス以外にも1月下旬に開設予定のオリンピック特設サイトの中でも競技をデジタル配信する予定です。

オリンピック放送機構(OBS)が提供する生中継映像の中で、民放が放送する一部をのぞいたすべての競技・種目について、ライブ配信します。

フィギュアスケートは民放がテレビ放送する上記の日程以外はその対象になるとみられますが、その詳細なスケジュールなど正式な発表があったらこちらに追記するので、ぜひチェックしてみてください!

このライブ配信した競技・種目を含めて、すべての競技・種目の映像は見逃し配信でいつでも視聴できるほか、日本選手の活躍シーンを中心にしたハイライト動画なども配信します。

民放ももちろんネット中継を行います。

民放では民放テレビ局によるインターネットでのオリンピック公式競技動画配信サイト、「gorin.jp」と民放テレビ局が連携した公式テレビポータルサイト「TVer(ティーバー)」の2つで配信を予定しており、民放で生中継する競技はすべて日本語実況・解説付きで、ライブ配信する予定です。

さらにNHKの地上波放送種目を除き、すべての競技をライブ配信し、配信時間は500時間にも及ぶ予定となっています。

開催期間中は次々に注目の競技・種目がありますが、テレビ放送にネット中継をうまく組み合わせることで、大事なシーンを見逃すことなくオリンピックを楽しむことができるようになりますよ!

北京オリンピック2022フィギュアスケートの日本代表は

大注目のこの競技は、男子シングル、女子シングル、ペア、アイスダンス、さらに団体など様々な種目があり、中でも男子シングルは金メダル、銀メダルを獲得した平昌大会の再現も期待されます!

女子シングルもそうですが、さらにペアについても世界の強豪と渡り合える実力をつけてきたので、こちらも上位進出が期待されますね!

そんなこの競技の日本代表の顔ぶれは、以下の通りです。

男子シングル 羽生 結弦 27 ANA 1994/12/07
宇野 昌磨 24 トヨタ自動車 1997/12/17
鍵山 優真 18 オリエンタルバイオ・星槎 2003/05/05
女子シングル 坂本 花織 21 シスメックス 2000/04/09
樋口 新葉 21 明大 2001/01/02
河辺 愛菜 17 木下アカデミー 2004/10/31
ペア 三浦 璃来 20 木下グループ 2001/12/17
木原 龍一 29 木下グループ 1992/08/22
アイスダンス 小松原 美里 29 倉敷FSC 1992/07/28
小松原 尊 30 倉敷FSC 1991/06/17

オリンピック本番でどんな結果が待っているか、楽しみです!

まとめ

今回は、北京オリンピック2022のフィギュアスケートについて、日程、テレビ放送、結果速報、日本代表などの情報をまとめてみました。

フィギュアスケートは何と言っても男子の羽生結弦選手がオリンピック3連覇を達成できるか、オリンピックで本番で4回転アクセルを成功させられるか、そのあたりが大注目ですね!

民放、NHKともにテレビ放送が行われますが、日本で最も関心を集めると思われるこの競技、しっかり放送スケジュールをチェックしておきたいですね!

では、羽生選手の金メダルを含めて、日本代表選手の複数のメダル獲得を期待して開幕を待ちましょう!

【関連記事】

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

こんな記事も読まれています