北京オリンピック2022アイスホッケー日程とテレビ放送!無料視聴方法と見逃し配信も

北京オリンピック2022のアイスホッケーが2月3日(木)から行われます。

アイスホッケーはアメリカを中心に世界トップの強豪国のプレーが見どころになりますが、ほぼ大会期間を通して競技が行われます。

日本代表は女子の“スマイルジャパン”が出場権を獲得していますが、果たして世界の強豪を相手のどんな戦いを見せてくれるか、楽しみですね!

そこで、今回は北京オリンピック2022のアイスホッケーについて、

  • 日程
  • テレビ放送
  • ネット中継
  • 無料視聴方法
  • 見逃し配信

などの情報をまとめてみました。

【関連記事】

スポンサーリンク

北京オリンピック2022アイスホッケー日程とテレビ放送・ネット中継!無料視聴方法と見逃し配信も

北京オリンピック2022アイスホッケーの日程は?

そんなアイスホッケーは、2月3日(木)~2月20日(日)までの長期間にわたって開催されます。

日程の詳細は、以下の通りです(いずれも日本時間)。

2月3日(木)

13:10
女子1次リーグ – グループ A
スイス vs カナダ

13:10
女子1次リーグ – グループ B
中国 vs チェコ

17:40
女子1次リーグ – グループ B
日本 vs スウェーデン

22:10
女子1次リーグ – グループ A
フィンランド vs アメリカ

2月4日(金)

13:10
女子1次リーグ – グループ A
ROC vs スイス

13:10
女子1次リーグ – グループ B
デンマーク vs 中国

2月5日(土)

13:10
女子1次リーグ – グループ A
カナダ vs フィンランド

17:40
女子1次リーグ – グループ B
チェコ vs スウェーデン

17:40
女子1次リーグ – グループ B
デンマーク vs 日本

22:10
女子1次リーグ – グループ A
アメリカ vs ROC

2月6日(日)

17:40
女子1次リーグ – グループ B
中国 vs 日本

22:10
女子1次リーグ – グループ A
スイス vs アメリカ

2月7日(月)

13:10
女子1次リーグ – グループ A
カナダ vs ROC

17:40
女子1次リーグ – グループ B
チェコ vs デンマーク

22:10
女子1次リーグ – グループ A
フィンランド vs スイス

22:10
女子1次リーグ – グループ B
スウェーデン vs 中国

2月8日(火)

13:10
女子1次リーグ – グループ A
アメリカ vs カナダ

17:40
女子1次リーグ – グループ B
日本 vs チェコ

22:10
女子1次リーグ – グループ A
ROC vs フィンランド

22:10
女子1次リーグ – グループ B
スウェーデン vs デンマーク

2月9日(水)

17:40
男子1次リーグ – グループ B
ROC vs スイス

22:10
男子1次リーグ – グループ B
チェコ vs デンマーク

2月10日(木)

13:10
男子1次リーグ – グループ C
スウェーデン vs ラトビア

17:40
男子1次リーグ – グループ C
フィンランド vs スロバキア

22:10
男子1次リーグ – グループ A
アメリカ vs 中国

22:10
男子1次リーグ – グループ A
カナダ vs ドイツ

2月11日(金)

13:10
男子1次リーグ – グループ B
デンマーク vs ROC

13:10
女子準々決勝プレーオフ

17:40
男子1次リーグ – グループ B
チェコ vs スイス

17:40
男子1次リーグ – グループ C
スウェーデン vs スロバキア

22:10
男子1次リーグ – グループ C
ラトビア vs フィンランド

22:10
女子準々決勝プレーオフ

2月12日(土)

13:10
男子1次リーグ – グループ A
カナダ vs アメリカ

13:10
女子準々決勝プレーオフ

17:40
男子1次リーグ – グループ A
ドイツ vs 中国

17:40
女子準々決勝プレーオフ

22:10
男子1次リーグ – グループ B
ROC vs チェコ

22:10
男子1次リーグ – グループ B
スイス vs デンマーク

2月13日(日)

13:10
男子1次リーグ – グループ C
スロバキア vs ラトビア

17:40
男子1次リーグ – グループ C
フィンランド vs スウェーデン

22:10
男子1次リーグ – グループ A
中国 vs カナダ

22:10
男子1次リーグ – グループ A
アメリカ vs ドイツ

2月14日(月)

13:10
女子準決勝プレーオフ

22:10
女子準決勝プレーオフ

2月15日(火)

13:10
男子 予選リーグプレーオフ

13:10
男子 予選リーグプレーオフ

17:40
男子 予選リーグプレーオフ

22:10
男子 予選リーグプレーオフ

2月16日(水)

13:10
男子準々決勝プレーオフ

15:00
男子準々決勝プレーオフ

17:40
男子準々決勝プレーオフ

20:30
女子3位決定戦

22:30
男子準々決勝プレーオフ

2月17日(木)

13:10
女子決勝

2月18日(金)

13:10
男子準決勝プレーオフ

22:10
男子準決勝プレーオフ

2月19日(土)

22:10
男子3位決定戦

2月20日(日)

13:10
男子決勝

スポンサーリンク

北京オリンピック2022アイスホッケーのテレビ放送は?

今大会のテレビ放送は、民放が冬季大会としては初めて一部の競技をBS4K(新4K放送)で生中継するなど、NHKに加え、5つの在京キー局ともに充実した放送時間を提供してくれることがすでに発表されています。

NHK、民放ともに最も注目される生中継のスケジュールは大会前にしっかりチェックしておきたいですね!

ちなみに、NHKの放送時間は地上波(総合テレビ、Eテレ)、BS1、BS4K、BS8Kの計5チャンネルで730時間にも上ります。

ただ、これは2021年12月2日(木)時点のもので、女子のロコ・ソラーレの出場が決まったカーリングなどが含まれていません。

ですので、さらに増えるのは確実です。

NHKは大会期間中に10:00すぎの競技開始から生中継を中心に放送を行いますが、地上波で中継する注目競技はBS4Kでも楽しめるサイマル放送を展開します。

そして、総合テレビの23:00台には一日の競技を振り返るデイリーハイライトの中でその日の競技をまとめて紹介します。

一方、民放も注目競技・種目を中心に地上波で生中継を行います。

地上波では競技が始まる10:00前後から24:00過ぎの競技終了まで生中継を中心に放送を行い、2021年12月6日(月)時点で総放送時間はBS4Kの50時間を合わせて90時間に及びます。

アイスホッケーの生中継の放送予定は、以下の通りとなっています。

地上波

<NHK>

2月3日(木)17:30~20:15 女子・日本 vs スウェーデン

2月8日(火)17:30~20:15 女子・日本 vs チェコ

2月20日(日)13:05~15:25 男子・決勝

<民放>

テレビ東京系列

2月5日(土)17:30~19:55 女子・日本 vs デンマーク

※2月11日(金)と2月12日(土)に行われる女子準々決勝のいずれか1枠を放送

TBS系列

2月6日(日)17:00~19:55 女子・日本 vs 中国

BS

<NHK>

2月6日(日)17:35~19:55 女子・日本 vs デンマーク

2月7日(月)17:35~19:55 女子・日本 vs 中国

2月10日(木)17:10~19:55 男子・フィンランド vs スロバキア

2月11日(金)13:05~15:25 男子・デンマーク vs ROC

2月12日(土)13:05~15:25 女子・準々決勝

2月13日(日)13:15~15:25 男子・スロバキア vs ラトビア

2月16日(水)13:05~15:25 男子・準々決勝

2月18日(金)12:55~15:25 男子・準決勝

北京オリンピック2022アイスホッケーのネット中継は?

今大会はNHK、民放ともにネット中継も充実しているので、外出の予定が入ったり、ご家族の方がテレビで他の番組をご覧になりたい場合にもしっかり視聴できます!

その視聴方法をご紹介していきますね!

まず、NHKは圧倒的なネット中継を提供してくれます。

NHKのネット配信サービス、「NHKプラス」にオリンピック専用メニューを設置し、地上波(総合テレビ、Eテレ)で放送される競技中継とその関連番組の同時配信を行います。

ですので、少なくとも以下は配信対象となりますね!

2月3日(木)17:30~20:15 女子・日本 vs スウェーデン

2月8日(火)17:30~20:15 女子・日本 vs チェコ

2月20日(日)13:05~15:25 男子・決勝

そのNHKプラスは通常ID登録がないと視聴できませんが、東京2020オリンピックではID登録がなくても視聴可能になりました。

今大会もそのような措置がとられる可能性があるとみられます。

その場合、大会期間中は、受信契約を確認するための情報提供を求めるメッセージを表示せず、すぐに視聴できるようになります。

ただ、ID登録をすると、追いかけ再生や見逃し配信視聴なども可能になるので、私としてはぜひ登録をおすすめします!

さらにNHKでは、NHKプラス以外にも1月下旬に開設予定のオリンピック特設サイトの中でも競技をデジタル配信する予定です。

オリンピック放送機構(OBS)が提供する生中継映像の中で、民放が放送する一部の競技・種目をのぞいたすべての競技・種目について、ライブ配信します。

アイスホッケーは民放がテレビ放送する上記の日程以外はその対象になるとみられますが、その詳細なスケジュールなど正式な発表があったらこちらに追記します。

ぜひチェックしてみてください!

このライブ配信した競技・種目を含めて、すべての競技・種目の映像は見逃し配信でいつでも視聴できるほか、日本選手の活躍シーンを中心にしたハイライト動画なども配信します。

そして、民放ももちろんネット中継を行います。

民放では民放テレビ局によるインターネットでのオリンピック公式競技動画配信サイト、「gorin.jp」と民放テレビ局が連携した公式テレビポータルサイト「TVer(ティーバー)」の2つで配信を予定しており、民放で生中継する競技はすべて日本語実況・解説付きで、ライブ配信する予定です。

さらにNHKの地上波放送種目を除き、すべての競技をライブ配信し、配信時間は500時間にも及ぶ予定となっています。

開催期間中は次々に注目の競技・種目がありますが、テレビ放送にネット中継をうまく組み合わせることで、大事なシーンを見逃すことなくオリンピックを楽しむことができるようになりますよ!

北京オリンピック2022アイスホッケーの無料視聴方法は?

通常ネット中継について、例えば料金がかからない大会公式サイトのYouTube配信だと料金はかかりませんが、動画配信サービスでの視聴となると月額料金がかかるケースも多くあります。

今大会のネット中継を行う、NHKプラス、gorin.jp、TVerについて調べてみましたが、いずれも通信費以外の料金は負担なしで楽しめることがわかりました!

ですので、料金を気にせず、思う存分この大会を楽しむことができます!

北京オリンピック2022アイスホッケーの見逃し配信はある?

配信スケジュールをご紹介しましたが、ほかのスケジュールが入ってしまったりして、必ずその時間にテレビやスマホで視聴できるわけではない方もいますよね?

予定していたのに、万が一見逃してしまったり、ということもあるかもしれませんね。

そんな場合でもNHKプラス、gorin.jp、TVerともに見逃し配信が行われるので、安心ですよ!

まとめ

今回は、北京オリンピック2022のアイスホッケーについて、日程、テレビ放送、ネット中継、無料視聴方法、見逃し配信などの情報をまとめてみました。

女子日本代表は世界ランクで出場権を獲得し、代表選手23人は昨年8月の女子世界選手権や強化合宿などを踏まえて選出されました。

NHKと民放の地上波でもテレビ放送があるので、多くの方が気軽に視聴できそうですね!

では、アイスホッケー女子日本代表”スマイルジャパン”の上位進出を期待して開幕を待ちましょう!

【関連記事】

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

こんな記事も読まれています