年末年始恒例の「冬の選手権」、第100回全国高等学校サッカー選手権(全国高校サッカー選手権2021-2022)の開催が迫ってきました!
各都道府県予選は夏からスタートしましたが、12月5日(日)に決勝が予定されている茨城県まで順次代表校が決まってきています。
そして、12月28日(火)に国立競技場で行われる開幕戦を皮切りに、首都圏の9会場で熱い戦いが繰り広げられます。
今大会で結果を残せば、Jリーグへの入団、さらに世界への扉もひらけてくるので、個々のタレントにも注目したいですね!
そこで、今回は全国高校サッカー選手権2021-2022について、
- 日程
- テレビ放送
- ライブ配信
- 組み合わせ
- 出場校
などの情報をまとめていきます。
※1/4追記(1/8のテレビ放送について、本文中で記載)
※1/2追記(1/4のテレビ放送について、本文中で記載)
※1/2追記(大会4日目の結果速報について、本文中で随時更新)
※12/31追記(1/2のテレビ放送について、本文中で記載)
※12/31追記(大会3日目の結果速報について、本文中で随時更新)
※12/30追記(12/31のテレビ放送について、本文中で記載)
※12/29追記(大会2日目の結果速報について、本文中で随時更新)
※12/28追記(12/28、12/29のテレビ放送について、本文中で記載)
※12/28追記(大会1日目の結果速報について、本文中で随時更新)
※11/17追記(組み合わせが決定したので、その内容について本文中に記載)
※出場校について、都道府県予選の決勝が行われ、決定する度に記載していきます
【関連記事】
スポンサーリンク
Contents
全国高校サッカー選手権2021-2022日程とテレビ放送・ライブ配信!結果速報と組み合わせ・出場校も
(大会が始まったら、日程と結果速報の順番を入れ替えます)
全国高校サッカー選手権2021-2022の結果速報は?
大会が始まったら、各試合の結果速報をここにまとめます。
随時更新していくので、ぜひチェックしてみてください!
※1/4追記(大会5日目の結果速報について随時更新)
※1/2追記(大会4日目の結果速報について随時更新)
※12/31追記(大会3日目の結果速報について随時更新)
※12/29追記(大会2日目の結果速報について随時更新)
※12/28追記(大会1日目の結果速報について随時更新)
準決勝
1月8日(土)
12:05
大津 vs 関東一
14:20
高川学園 vs 青森山田(青森)
準々決勝
1月4日(火)
12:05
〇大津 1-0 前橋育英
東山 1-2 〇青森山田
14:10
静岡学園 1-1(PK3-4) 〇関東一
桐光学園 0-1 〇高川学園
3回戦
1月2日(日)
12:05
〇前橋育英 2-1 鹿島学園
宮崎日大 0-8 〇静岡学園
帝京長岡 1-1(PK3-5) 〇桐光学園
阪南大高 1-3 〇青森山田
14:10
佐賀東 1-3 〇大津
〇関東一 3-2 矢板中央
〇高川学園 1-0 仙台育英
〇東山 3-0 長崎総科大附
2回戦
12月31日(金)
12:05
近大和歌山 0-1 〇静岡学園
尚志 0-0(PK5-6) 〇関東一
帝京大可児 1-1(PK6-7) 〇桐光学園
岡山学芸館 1-2 〇高川学園
市立長野(長野) 0-2 〇東山(京都)
大社(島根) 0-6 〇青森山田(青森)
山梨学院高等学校(山梨) 0-2 〇佐賀東(佐賀)
三重 0-6 〇前橋育英
14:10
〇鹿島学園(茨城) 2-0 高松商(香川)
富山第一(富山) 0-1 〇宮崎日大(宮崎)
米子北(鳥取) 2-2(PK2-3) 〇矢板中央(栃木)
〇帝京長岡(新潟) 3-2 神村学園(鹿児島)
〇仙台育英(宮城) 2-1 滝川第二(兵庫)
〇長崎総科大附 1-0 堀越
奈良育英 0-8 〇阪南大高
東福岡 0-4 〇大津
1回戦
12月29日(水)
12:05
流通経済大柏(千葉) 1-1(PK4-5) 〇近大和歌山(和歌山)
〇尚志(福島) 0-0(PK4-3) 瀬戸内(広島)
〇桐光学園(神奈川) 1-0 西原(沖縄)
羽黒(山形) 1-2 〇岡山学芸館(岡山)
北海(北海道) 1-2 〇長崎総科大附(長崎)
丸岡(福井) 0-3 〇阪南大高(大阪)
西武台(埼玉) 0-1 〇三重(三重)
〇前橋育英(群馬) 4-0 草津東(滋賀)
〇静岡学園(静岡) 5-0 徳島商(徳島)
〇帝京大可児(岐阜) 4-1 今治東中等教育学校(愛媛)
星稜(石川) 2-4 〇高川学園(山口)
〇堀越(東京) 2-1 高知(高知)
専大北上(岩手) 2-4 〇奈良育英(奈良)
秋田商(秋田) 0-1 〇東福岡(福岡)
中部大第一(愛知) 0-5 〇大津(熊本)
12月28日(火)
15:00
〇関東一(東京) 6-0 中津東(大分)
全国高校サッカー選手権2021-2022の日程は?
今大会は、2021年12月28日(火)~2022年1月10日(月・祝)まで行われます。
会場は、以下の首都圏4県・9会場となります。
<東京> 国立競技場、駒沢陸上競技場、味の素フィールド西が丘
<神奈川> 等々力陸上競技場、ニッパツ三ツ沢球技場
<埼玉> 熊谷スポーツ文化公園陸上競技場、NACK5スタジアム大宮
<千葉> フクダ電子アリーナ、県立柏の葉公園総合競技場
日程の詳細は、以下の通りです。
12月28日(火) :1回戦 1試合
12月29日(水) :1回戦 16試合
12月30日(木) :休み
12月31日(金) :2回戦 16試合
1月1日(土) :休み
1月2日(日) :3回戦 8試合
1月3日(月) :休み
1月4日(火) :準々決勝 4試合
1月5日(水)~7日(金) :休み
1月8日(土) :準決勝 2試合
1月9日(日) :休み
1月10日(日) :決勝 1試合
第97回大会から準々決勝までとそれ以降を分けて、かなり余裕を持たせたスケジュールとなっています。
そして、前回大会はコロナ禍で大会初日に組み込まれていた開幕戦がほかの1回戦と同じ日程に組み込まれたかたちとなりましたが、今大会は通常通り開会式と開幕戦のみ初日に行われるスケジュールに戻りました。
とはいえ、やや余裕を設けたスケジュールの中で、今大会も選手たちのパフォーマンスに期待したいですね!
スポンサーリンク
全国高校サッカー選手権2021-2022のテレビ放送は?
この大会は、民間放送43社が主催していることから、毎回地上波で放送が行われています。
ちなみに、参加民放43社は以下の通りです。
札幌テレビ放送/青森放送/テレビ岩手/秋田放送/山形放送/宮城テレビ放送/福島中央テレビ/群馬テレビ/とちぎテレビ/テレビ埼玉/千葉テレビ放送/日本テレビ放送網/テレビ神奈川/山梨放送/テレビ新潟放送網/北日本放送/テレビ信州/テレビ金沢/福井放送/静岡第一テレビ/中京テレビ放送/岐阜放送/三重テレビ放送/びわ湖放送/KBS京都/奈良テレビ放送/テレビ和歌山/読売テレビ放送/サンテレビジョン/日本海テレビジョン放送/広島テレビ放送/山口放送/西日本放送/南海放送/四国放送/高知放送/福岡放送/テレビ大分/宮崎放送/熊本県民テレビ/長崎国際テレビ/鹿児島読売テレビ/沖縄テレビ放送
大会期間中はこれらの放送局が制作した内容が、全国放送されることになります。
放送カードの詳細が明らかになったら、こちらで随時更新していくので、ぜひチェックしてみてください!
※12/28追記(12/28、12/29のテレビ放送について記載)
12月28日(火)、12月29日(水)に行われる試合のテレビ放送予定は以下の通りとなっています。
12月28日(火)14:55~16:45(~16:55)
1回戦 関東第一(東京B) vs 中津東(大分)
12月29日(水)14:05~15:55(~16:05)
1回戦 堀越(東京A) vs 高知(高知)
※12/30追記(12/31のテレビ放送について記載)
12月31日(金)に行われる試合のテレビ放送予定は以下の通りとなっています。
12月31日(金)14:05~15:55(~16:05)
2回戦 長崎総科大附(長崎) vs 堀越(東京A)
2回戦 鹿島学園(茨城) vs 高松商(香川)
2回戦 尚志(福島) vs 関東第一(東京B)
※12/31追記(1/2のテレビ放送について記載)
1月2日(日)に行われる試合のテレビ放送予定は以下の通りとなっています。
1月2日(日)14:05~15:55(~16:05)
3回戦 前橋育英(群馬) vs 鹿島学園(茨城)
3回戦 関東第一(東京B) vs 矢板中央(栃木)
※1/2追記(1/4のテレビ放送について記載)
1月4日(火)に行われる試合のテレビ放送予定は以下の通りとなっています。
1月4日(日)12:00~13:50(~14:00)
準々決勝 東山(京都) vs 青森山田(青森)
1月4日(日)14:05~15:55(~16:05)
準々決勝 静岡学園(静岡) vs 関東第一(東京B)
※1/4追記(1/8のテレビ放送について記載)
1月8日(土)に行われる試合のテレビ放送予定は以下の通りとなっています。
1月8日(土)12:00~16:20(~16:40)
大津(熊本) vs 関東一(東京B)
高川学園(山口) vs 青森山田(青森)
全国高校サッカー選手権2021-2022のライブ配信は?
この大会は上記のとおり、毎回地上波でテレビ放送が行われています。
そして、前回大会から加わったのが、ネット中継によるライブ配信です!
前回大会は完全無料の動画配信サービス「TVer(ティーバー)」のみでしたが、今大会からは完全無料のアプリ「SPORTS BULL」が加わりました!
Tverは、在京民放キー局5局が中心となって運営するテレビ番組の配信サービス、SPORTS BULLは、運動新聞社が運営するスポーツメディアで、いずれも完全無料で楽しめます。
ともにアプリをインストールするだけで視聴可能となりますよ!
この両アプリでは、10月23日(土)~12月5日(日)にかけて行われる地方大会の決勝計48試合、11月15日(月)に行われる本大会の組み合わせ抽選会、さらに本大会の計47試合のライブ配信が観戦できます。
これは、大会の楽しみ方が大きく変わりそうですね!
全国高校サッカー選手権2021-2022の出場校は?
この大会は、全国屈指の激戦区、千葉県予選などを含めて、12月5日(日)までの期間、全国各地で予選が行われ、48校が出場権を手にします。
東京都のみA代表とB代表の2校が出場します。
出場校については、各地区の決勝が終了次第、順次更新していくので、ぜひチェックしてみてください!
※出場校について、都道府県予選の決勝が行われ、決定する度に記載していきます
【北海道・東北】
北海道:北海(2年ぶり11回目)
青森県:青森山田(25年連続27回目)
岩手県:専大北上(2年ぶり2回目)
秋田県:秋田商(2年ぶり46回目)
山形県:羽黒(3年ぶり8回目)
宮城県:仙台育英(5年連続36回目)
福島県:尚志(2年ぶり12回目)
【関東】
茨城県:鹿島学園(2年連続5回目)
群馬県:前橋育英(2年ぶり24回目)
栃木県:矢板中央(5年連続12回目)
埼玉県:西武台(11年ぶり4回目)
千葉県:流通経済大柏(3年ぶり7回目)
東京都A:堀越(2年連続4回目)
東京都B: 関東一(2年連続4回目)
神奈川県:桐光学園(3年ぶり12回目)
山梨県:山梨学院高等学校(2年連続8回目)
【北信越】
新潟県:帝京長岡(4年連続9回目)
富山県:富山第一(7年連続32回目)
長野県:市立長野(初出場)
石川県:星稜(2年連続30回目)
福井県:丸岡(4年連続32回目)
【東海】
静岡県:静岡学園(2年ぶり13回目)
愛知県:中部大第一(初出場)
岐阜県:帝京大可児(3年連続8回目)
三重県:三重(4年ぶり2回目)
【関西】
滋賀県:草津東(2年ぶり12回目)
京都府:東山(3年ぶり3回目)
奈良県:奈良育英(10年ぶり16回目)
和歌山県:近大和歌山(12年ぶり8回目)
大阪府:阪南大高( 6年ぶり2回目)
兵庫県:滝川第二(4年ぶり21回目)
【中国】
鳥取県:米子北(12年連続17回目)
島根県:大社(2年連続11回目)
広島県:瀬戸内(3年ぶり2回目)
山口県:高川学園(3年連続27回目)
岡山県:岡山学芸館(2年ぶり4回目)
【四国】
香川県:高松商(4年ぶり24回目)
愛媛県:今治東中等教育学校(2年ぶり2回目)
徳島県:徳島商(11年ぶり40回目)
高知県:高知(2年ぶり17回目)
【九州・沖縄】
福岡県:東福岡(2年連続22回目)
佐賀県:佐賀東(2年連続12回目)
大分県:中津東(7年ぶり5回目)
宮崎県:宮崎日大(2年連続2回目)
熊本県:大津(3年ぶり18回目)
長崎県:長崎総科大附(2年ぶり8回目)
鹿児島県:神村学園(5年連続9回目)
沖縄県:西原(31年ぶり4回目)
全国高校サッカー選手権2021-2022の組み合わせは?
今大会の組み合わせ抽選会は11月15日(月)に行われます。
組み合わせが確定したら、こちらに記載するので、ぜひチェックしてみてください!
※11/17追記(組み合わせが決定したので、その内容について記載)
組み合わせ抽選会が行われ、以下の通りとなりました。
出典:公益財団法人日本サッカー協会
まとめ
今回は、全国高校サッカー選手権2020-2021について、日程、結果速報、テレビ放送、ネット中継、組み合わせ、出場校などについて、まとめました。
全国高校サッカー選手権は、数ある高校スポーツの中でも野球の全国高等学校野球選手権(甲子園)と並ぶ、一般的な知名度の高い大会です。
最激戦区、千葉県を含めてどこが代表校になるのかが気になりますし、その予選のさなかに行われる抽選会の結果も注目したいところです!
今大会は本大会、都道府県予選ともにネット中継によるライブ配信が楽しめるので、対象となる試合をこまめにチェックして大会を楽しみましょう!
【関連記事】
スポンサーリンク