昨年からのコロナ禍を乗り越え、今年も師走の京都を高校生ランナーが駆け抜けます!
全国高校駅伝2021(男子)が12月26日(日)に京都市を舞台に全7区間・42.195kmで行われます。
今シーズンは年明けの都道府県駅伝が2年ぶりに行われることが決まっており、その最多区間を占める高校生の日本一決定戦は、都道府県の行方を占う上でも注目を集めます。
前回大会に男女アベック優勝を果たした世羅(広島県)などを中心に都王路ではどんなレースが展開されるでしょうか!
今回は、そんな注目の全国高校駅伝2021(男子)について、
- 日程
- テレビ放送
- ネット中継・ライブ配信
- 結果速報
- 出場校
- 優勝予想
などの情報をまとめます!
※12/26追記(当日のレースの結果速報について、本文中で随時更新)
【関連記事】
スポンサーリンク
Contents
全国高校駅伝2021(男子)日程とテレビ放送・ネット中継は?結果速報と出場校・優勝予想も!
(レース当日になったら、結果速報を一番上に移動します)
全国高校駅伝2021(男子)の結果速報は?
当日のレースの詳細な模様・記録については、当記事で随時結果速報を更新していきます。
随時更新していくので、ぜひチェックしてみてください!
※12/26追記(当日のレースの結果速報について随時更新)
7区(5km)
<総合順位>
1位 世羅 (広島)2:01’21”
2位 洛南 (京都)2:01’59”
3位 仙台育英 (宮城)2:02’59”
4位 大分東明 (大分)2:03’30”
5位 佐久長聖 (長野)2:03’30”
6位 倉敷 (岡山)2:03’44”
7位 西脇工 (兵庫)2:03’50”
8位 学法石川 (福島)2:03’50”
世羅 (広島)が優勝!!!
<区間順位>
1位 村上 響 (2年) 世羅 (広島)14’22”
2位 佐藤 蓮 (2年) 仙台育英 (宮城)14’23”
3位 山崎 一吹 (2年) 学法石川 (福島)14’29”
4位 新妻 玲旺 (2年) 西脇工 (兵庫)14’31”
5位 山口 竣平 (1年) 佐久長聖 (長野)14’32”
6位 柴田 大地 (2年) 洛南 (京都)14’36”
7位 瀬川 航平 (2年) 東海大相模 (神奈川)14’39”
8位 森 基 (3年) 埼玉栄 (埼玉)14’40”
6区(5km)
<総合順位>
1位 世羅 (広島)1:46’59”
2位 洛南 (京都)1:47’23”
3位 倉敷 (岡山)1:47’42”
4位 仙台育英 (宮城)1:48’36”
5位 大分東明 (大分)1:48’43”
6位 佐久長聖 (長野)1:48’58”
7位 西脇工 (兵庫)1:49’19”
8位 学法石川 (福島)1:49’21”
<区間順位>
5区(3km)
<総合順位>
1位 世羅 (広島)1:32’18”
2位 洛南 (京都)1:32’34”
3位 倉敷 (岡山)1:32’48”
4位 大分東明 (大分)1:33’32”
5位 仙台育英 (宮城)1:33’43”
6位 佐久長聖 (長野)1:33’49”
7位 八千代松陰 (千葉)1:34’14”
8位 学法石川 (福島)1:34’18”
<区間順位>
1位 瀬間 元輔 (1年) 東農大二 (群馬)8’50”
2位 山田 修人 (3年) 倉敷 (岡山)8’51”
2位 馬場 大翔 (2年) 仙台育英 (宮城)8’51”
4位 小島 悠生 (2年) 世羅 (広島)8’55”
4位 宍戸 結紀 (3年) 学法石川 (福島)8’55”
4位 小田 伊織 (2年) 西脇工 (兵庫)8’55”
7位 廣滝 拓音 (3年) 鳥栖工 (佐賀)8’57”
7位 長岡 太陽 (2年) 自由ケ丘 (福岡)8’57”
4区(8.0875km)
<総合順位>
1位 世羅 (広島)1:23’23”
2位 洛南 (京都)1:23’31”
3位 倉敷 (岡山)1:23’57”
4位 大分東明 (大分)1:24’21”
5位 佐久長聖 (長野)1:24’48”
6位 仙台育英 (宮城)1:24’52”
7位 八千代松陰 (千葉)1:25’10”
8位 学法石川 (福島)1:25’23”
<区間順位>
1位 宮本 陽叶 (3年) 洛南 (京都)23’08”
2位 ボニフェス ムテチ (2年) 仙台育英 (宮城)23’13”
3位 吉川 響 (3年) 世羅 (広島)23’15”
4位 村尾 雄己 (3年) 佐久長聖 (長野)23’24”
5位 岩下 翔哉 (3年) 大分東明 (大分)23’32”
6位 桑田 駿介 (1年) 倉敷 (岡山)23’33”
7位 鈴木 耕太郎 (2年) 国学院久我山 (東京)23’39”
7位 藤本 進次郎 (3年) 清風 (大阪)23’39”
3区(8.1075km)
<総合順位>
1位 世羅 (広島)1:00’08”
2位 洛南 (京都)1:00’23”
3位 倉敷 (岡山)1:00’24”
4位 大分東明 (大分)1:00’49”
5位 八千代松陰 (千葉)1:01’02”
6位 青森山田 (青森)1:01’17”
7位 佐久長聖 (長野)1:01’24”
8位 西脇工 (兵庫)1:01’26”
<区間順位>
1位 コスマス ムワンギ (3年) 世羅 (広島) 22’59”
2位 ダニエル ディリツ (2年) 大分東明 (大分) 23’00”
3位 イマヌエル キプチルチル (2年) 倉敷 (岡山) 23’02”
4位 佐藤 圭汰 (3年) 洛南 (京都) 23’10”
5位 キンヤンジュイ パトリック (3年) 札幌山の手 (北海道) 23’22”
6位 工藤 慎作 (2年) 八千代松陰 (千葉) 23’37”
7位 ジョセフ ムイガイ (2年) 青森山田 (青森) 23’45”
8位 安原 海晴 (2年) 滋賀学園 (滋賀) 24’04”
2区(3km)
<総合順位>
1位 世羅 (広島)37’09”
2位 洛南 (京都)37’13”
3位 西脇工 (兵庫)37’18”
4位 仙台育英 (宮城)37’19”
5位 佐久長聖 (長野)37’19”
6位 倉敷 (岡山)37’22”
7位 学法石川 (福島)37’23”
8位 八千代松陰 (千葉)37’25”
<区間順位>
1位 山中 達貴 (3年) 西脇工 (兵庫) 7’59”
2位 前田 陽向 (3年) 洛南 (京都) 8’08”
3位 小田切 幹太 (2年) 学法石川 (福島) 8’10”
4位 勝部 愛大 (3年) 米子松蔭 (鳥取) 8’12”
5位 佐藤 祥樹 (3年) 秋田工 (秋田) 8’13”
6位 小河原 陽琉 (1年) 八千代松陰 (千葉) 8’14”
6位 熊谷 修也 (2年) 青森山田 (青森) 8’14”
8位 花井 日友雅 (2年) 国学院久我山 (東京) 8’15”
1区(10km)
<総合順位>
1位 森下 翔太 (3年) 世羅 (広島) 28’49”
2位 吉岡 大翔 (2年) 佐久長聖 (長野) 28’51”
3位 吉居 駿恭 (3年) 仙台育英 (宮城) 28’55”
4位 南坂 柚汰 (2年) 倉敷 (岡山) 29’01”
5位 溜池 一太 (3年) 洛南 (京都) 29’05”
6位 鈴木 健真 (3年) 一関学院 (岩手) 29’09”
7位 間瀬田 純平 (3年) 鳥栖工 (佐賀) 29’10”
8位 綾 一輝 (2年) 八千代松陰 (千葉) 29’11”
<区間順位>
1位 世羅 (広島)28’49”
2位 佐久長聖 (長野)28’51”
3位 仙台育英 (宮城)28’55”
4位 倉敷 (岡山)29’01”
5位 洛南 (京都)29’05”
6位 一関学院 (岩手)29’09”
7位 鳥栖工 (佐賀)29’10”
8位 八千代松陰 (千葉)29’11”
全国高校駅伝2021(男子)の日程は?
この大会は、男女とも12月26日(日)に京都市で行われます。
例年同様女子が先にスタート、その後に男子が号砲となります!
スタート時間は、以下の通りです。
女子 10:20スタート
男子 12:30スタート
1区はレース全体を大きく左右する区間で、出場各校がエース格の選手を投入するケースも多いので、いきなり目が離せません!
スポンサーリンク
全国高校駅伝2021(男子)のテレビ放送は?
全国高校駅伝は、男女のレースともに毎回NHKが総合テレビで生中継しています。
今大会もすでに放送されることが発表されています。
男子の放送スケジュールは、以下の通りです。
12月26日(日)12:15~14:52 総合テレビ
全国高校駅伝2021(男子)のネット中継は?
最近はマラソンや駅伝のレースをネット中継で楽しむことができるケースも増えてきました。
やはり長時間にわたって行われるスポーツなので、ちょっとした外出などが入ったときなどにもスマホやタブレットで視聴できると便利ですよね?
NHKの放送でも最近は、ネット中継でライブ配信を視聴できるケースがぼちぼち出てきているので、今大会も期待できるかもしれません!
ネット中継について詳細が明らかになったら、追記するのでこちらもぜひチェックしてみてください!
全国高校駅伝2021(男子)の出場校は?
この大会は各都道府県の厳しい予選を勝ち抜いたわずか47校のみが出場できます。
特に昨年大会と今大会は、コロナ禍で中止になる地区大会が出るなど、有力校にとってもコンディションの調整が難しい中で全国大会への出場権に挑むことになりました。
そんな例年以上に厳しい条件を勝ち抜いた47校をご紹介してきます!
北海道 札幌山の手 3年連続13回目
青森 青森山田 6年連続27回目
岩手 一関学院 27年連続31回目
宮城 仙台育英 8年連続32回目
秋田 秋田工 9年連続27回目
山形 東海大山形 5年連続19回目
福島 学法石川 11年連続13回目
茨城 水城 13年連続16回目
栃木 那須拓陽 4年連続12回目
群馬 東農大二 3年連続30回目
埼玉 埼玉栄 5年連続41回目
千葉 八千代松陰 4年連続14回目
東京 國學院久我山 3年連続24回目
神奈川 東海大相模 25年ぶり2回目
山梨 山梨学院 11年連続21回目
新潟 中越 3年連続17回目
長野 佐久長聖 24年連続24回目
富山 高岡向陵 2年連続21回目
石川 遊学館 13年連続14回目
福井 敦賀気比 3年連続3回目
静岡 浜松日体 4年ぶり8回目
愛知 豊川 8年連続9回目
三重 伊賀白鳳 2年ぶり32回目
岐阜 中京 2年ぶり40回目
滋賀 滋賀学園 4年連続14回目
京都 洛南 7年連続28回目
大阪 清風 13年ぶり35回目
兵庫 西脇工 2年ぶり32回目
奈良 智辯カレッジ 5年連続5回目
和歌山 田辺工 3年ぶり2回目
鳥取 米子松蔭 7年ぶり7回目
島根 平田 2年連続2回目
岡山 倉敷 44年連続44回目
広島 世羅 18年連続51回目
山口 西京 29年連続34回目
香川 小豆島中央 6年連続6回目
徳島 つるぎ 2年連続30回目
愛媛 今治北 17年ぶり17回目
高知 高知農 2年ぶり45回目
福岡 自由ケ丘 2年ぶり2回目
佐賀 鳥栖工 12年連続46回目
長崎 松浦 2年ぶり4回目
大分 大分東明 11年連続20回目
熊本 九州学院 18年連続41回目
宮崎 宮崎日大 2年ぶり3回目
鹿児島 出水中央 初出場
沖縄 北山 3年連続10回目
全国高校駅伝2021(男子)の優勝候補予想は?
今大会の優勝は一体どこになるのか、予想してみたいと思います!
駅伝はもちろんレース展開や他校のレベル、さらに同じ距離でも高低差が違うので完全に同じ条件での比較はできませんが、野球やサッカー以上にタイムという明確な基準が共通しているので、ある程度までは優勝候補の高校は絞れますね!
都道府県予選のタイム上位10校は以下の通りです!
2.03.35 西脇工 兵庫県1位
2.03.46 仙台育英 宮城県1位
2.04.35 九州学院 熊本県1位
2.04.56 豊川 愛知県1位
2.05.24 洛南 京都府1位
2.05.25 八千代松陰 千葉県1位
2.05.44 倉敷 岡山県1位
2.05.50 名経大高蔵 愛知県2位
2.05.59 埼玉栄 埼玉県1位
2.06.13 出水中央 鹿児島県1位
2.06.16 青森山田 青森県1位
※参考記録
2.03.38 大分東明 大分県1位(総距離は変わらないが3、4区の区間距離が変更)
2.04.51 世羅 広島県1位(個人レースの合計タイム)
7区間42.195kmによるタイムを比較すると、兵庫県大会を大会新の2時間3分35秒で勝った西脇工がトップ。次いで2時間3分46秒の仙台育英(宮城)が続きます。
また、総距離は同じですが、3、4区の距離が異なった大分県大会で、大分東明が2時間3分38秒を出しており、ほぼこの3校が拮抗したかたちとなっています。
ただ、世羅は留学生を温存して個人レースの合計タイムで2時間4分51秒となっていて、日本人選手だけでもこの3校に匹敵する結果を残していますね。
本番に留学生が通常通りの力を発揮すれば、3校を差し置いて、やはり世羅が優勝ということになりそうです!
まとめ
今回は全国高校駅伝2021(男子)の日程、テレビ放送、ネット中継、結果速報、出場校、優勝予想などをまとめてみました。
出場校の顔触れをみるとやはり伝統校、有力校はきっちり勝ち上がってきたという印象です。
予選タイムを見ると上位校がかなり飛び抜けた記録を残しているので、混戦というよりは序盤に一気に優勝争いが絞られるようなレースになりそうな予感もしますね。
ただ、優勝候補に挙げたチーム以外も上位争いに加わり、区間ごとにトップチームが入れ替わるような展開を駅伝ファンとしては期待してしまいます!
果たして優勝はどのチームになるのか、楽しみに当日のレースを待ちましょう!
【関連記事】
スポンサーリンク