第100回全国高等学校野球選手権大会の地方大会が全国各地で開催され、代表校も半分以上決まりましたね。
今年は100回目の記念大会ということで、全国から過去最多の56校が出場することになっています。
いつもは1校だけしか出られなかった7県の出場枠が2校に増え、いつも以上に盛り上がる大会になることは間違いありません!
今行われている熾烈な予選を勝ち上がってきた栄えある代表校が集って、阪神甲子園球場で行われる全国大会がいよいよ迫ってきましたね!
阪神甲子園球場には私も行って夏の甲子園をみたことがありますが、プロ野球とは全く違った楽しみがあって、特に出身都道府県の高校の試合の観戦はおすすめです!
ただ、すでに準決勝・決勝を除く前売り入場券は売り切れてしまっています。
それ以外の試合を観戦するには、これからだと当日券が必要ということになります。また、今回からチケットの販売方法やチケットの料金も変わりました。
そこで今回は、当日券の販売時間を含む入手方法、売り場の紹介、さらにチケットの値段などをまとめてみます!
ぜひ、今年の甲子園の観戦の参考にしてみてください!
【関連記事】
2018夏の全国高校野球選手権(甲子園)出場校一覧!優勝候補予想や注目選手も
夏の全国高校野球選手権2018(甲子園)の抽選会の中継視聴方法は?ネットで見逃し配信は?
夏の全国高校野球選手権2018(甲子園)の日程は?組み合わせやトーナメント表も!
ラガーさんの職業や2018年現在とその後!甲子園で迷惑行為して追放?
夏の全国高校野球選手権2018(甲子園)のテレビ中継の時間は?日程や結果速報も!
夏の全国高校野球選手権2018(甲子園)のネット中継の無料視聴方法は?登録の手順も解説!
野村昇大郎(二松学舎大付)の出身中学や身長は?成績やスカウトの評価・ドラフトも!
吉田輝星(金足農)ドラフト候補の中学や身長は?イケメン画像や父さらに彼女も!
林晃汰(智弁和歌山)ドラフト候補の身長や兄弟は?怪我や大阪桐蔭との関係も!
小園海斗(報徳学園)ドラフト候補の守備や中学は?藤原(大阪桐蔭)やヒロミとの噂も
根尾昴(大阪桐蔭)ドラフト候補の両親や出身は?身長や彼女さらにガムの噂も!
小野寺優斗(大垣日大)ドラフト候補の経歴は?出身中学や身長さらに家族も!
西純矢(創志学園)ドラフト候補の中学や父は?オリックスや帽子についての噂も!
野尻幸輝(木更津総合)ドラフト候補の出身中学や身長は?スカウトの評価や彼女も調査
スポンサーリンク
Contents
2018甲子園(高校野球)の当日券は何時から並ぶ?買い方や販売時間・購入場所も!
夏の全国高校野球選手権(甲子園)は熾烈な地方大会が戦われていますが、その激戦の様子をみると、改めて全国大会に出場できる高校の凄さを思い知らされますね。
今回は100回の記念大会なので、いつもより7県で出場校が多くなっていますが、それでも神奈川県など激戦区の試合をみていると、甲子園に出場するのは本当に大変なことだと思います。
そんな代表校同士がぶつかり合う甲子園、面白くないはずがありません!
前売り入場券は、中央特別指定席通し券が6月20日(水)10:00~、そのほかは7月18日(水)10:00~それぞれ販売されましたが、販売予定数に達して、売り切れてしまいました。
改めて高校野球人気、ホントにすごいですね。
特に中央特別指定席は、いわゆるバックネット裏です。これまでは自由席でこの席をめぐって、いろいろ問題が起きましたが、インターネットやコンビニでの事前販売になりました。
では、当日券はそもそもどこの席が割り当てられているのでしょうか?まず、そのあたりから紹介していきますね!
夏の全国高校野球選手権2018(甲子園)の当日券の種類は?料金は?
まず、前売り入場券としてすでに完売となったのが、単日の中央特別指定席のほか、16日間の通し券で、これは中央特別指定席と1・3塁特別自由席が含まれます。
どうしても前売り入場券で確保しておきたいという方は、下記のチケットフリマサイト、「チケットストリート」での購入することができます。
↓↓甲子園をバックネット裏で観戦したい方は、こちらをクリック↓↓
当日券は、これを除いた以下の区分のチケットとなります。(カッコ内は前回大会の料金、子供は4歳~小学6年生)
- 1・3塁特別自由席大人 2,000円 ← (1,500円)
- 1・3塁特別自由席子供 800円 ← (600円)
- 1・3塁アルプス席 800円 ← (600円)
- 外野自由席大人 500円 ← (無料)
- 外野自由席子供 100円 ← (無料)
バックネット裏を除くほとんどの席が当日券として割り当てられるので、当日できるだけ早めに球場に足を運べば、よほどの人気のカードでない限り、入場は可能です。
ただ、記載の通り、料金は前回大会からすべての区分で値上げになっており、特に外野自由席はこれまで無料だったのが、大人、子供ともに料金がかかることになりました。
一番料金が安いのはもちろん外野自由席ですが、私個人としては、アルプス席が楽しかったですね。その高校や地元色の強い応援を間近でみられますし、いつの間にかその高校を応援してしまったりします(笑)
なお、購入は一人5枚までとなっています。また、一度購入された入場券は、第1試合が成立しなかった場合を除き、払い戻しは行われません!
ですので、第1試合成立後、降雨などで以後の試合が中止になっても払い戻しの対象とはなりません。
第1試合が降雨などで成立せず、以降の試合も中止となった場合、当日券は翌日有効となります。払い戻しを希望の場合は、中止当日に限り、阪神甲子園球場の窓口で払い戻しが行われます。
スポンサーリンク
夏の全国高校野球選手権2018(甲子園)の当日券の売り場は?販売時間は?
当日券の売り場ですが、阪神甲子園球場には入場券販売窓口があり、そちらとなります。
球場開門と当時に発売となりますので、確実にその日のチケットを入手したいのであれば、開門予定時刻の前には球場に足を運んでいたいですね。
その開門予定時刻ですが、試合数などによって、以下の通り日ごとに異なります。
- 大会初日 7:00
- 4試合日 7:00
- 3試合日 8:00
- 準決勝 8:00
- 決勝 11:00
以下に今年の日程もまとめましたので、そちらで当日の試合数などをご参照の上、当日券の購入も含めたスケジュールを立ててみてください!
ただ、降雨で順延などが生じた場合、スケジュールが変わってくる可能性もありますので、その点はご注意ください!
夏の全国高校野球選手権2018(甲子園)の日程は?
夏の全国高校野球選手権(甲子園)2018の日程は、以下の通りとなっています。
8月5日(日)(第1日)
9:00 開会式
10:30 第1試合(1回戦)
13:00 第2試合(1回戦)
15:30 第3試合(1回戦)
8月6日(月)(第2日)
8:00 第1試合(1回戦)
10:30 第2試合(1回戦)
13:00 第3試合(1回戦)
15:30 第4試合(1回戦)
8月7日(火)(第3日)
8:00 第1試合(1回戦)
10:30 第2試合(1回戦)
13:00 第3試合(1回戦)
15:30 第4試合(1回戦)
8月8日(水)(第4日)
8:00 第1試合(1回戦)
10:30 第2試合(1回戦)
13:00 第3試合(1回戦)
15:30 第4試合(1回戦)
8月9日(木)(第5日)
8:00 第1試合(1回戦)
10:30 第2試合(1回戦)
13:00 第3試合(1回戦)
15:30 第4試合(1回戦)
8月10日(金)(第6日)
9:30 第1試合(1回戦)
12:00 第2試合(1回戦)
14:30 第3試合(1回戦)
8月11日(祝)(第7日)
8:00 第1試合(1回戦)
10:30 第2試合(1回戦)
13:00 第3試合(2回戦)
15:30 第4試合(2回戦)
8月12日(日)(第8日)
8:00 第1試合(2回戦)
10:30 第2試合(2回戦)
13:00 第3試合(2回戦)
15:30 第4試合(2回戦)
8月13日(月)(第9日)
9:30 第1試合(2回戦)
12:00 第2試合(2回戦)
14:30 第3試合(2回戦)
8月14日(火)(第10日)
9:30 第1試合(2回戦)
12:00 第2試合(2回戦)
14:30 第3試合(2回戦)
8月15日(水)(第11日)
8:00 第1試合(2回戦)
10:30 第2試合(2回戦)
13:00 第3試合(2回戦)
15:30 第4試合(2回戦)
8月16日(木)(第12日)
8:00 第1試合(3回戦)
10:30 第2試合(3回戦)
13:00 第3試合(3回戦)
15:30 第4試合(3回戦)
8月17日(金)(第13日)
8:00 第1試合(3回戦)
10:30 第2試合(3回戦)
13:00 第3試合(3回戦)
15:30 第4試合(3回戦)
8月18日(土)(第14日)
8:00 第1試合(準々決勝)
10:30 第2試合(準々決勝)
13:00 第3試合(準々決勝)
15:30 第4試合(準々決勝)
8月19日(日) 休養日
8月20日(月)(第15日)
10:00 第1試合(準決勝)
12:30 第2試合(準決勝)
8月21日(火)(第16日)
14:00 決勝
閉会式
今回は記念大会で出場校が多いので、例年以上に試合数が多くなっています。
↓↓今年の甲子園の出場校、注目選手のチェックはこちらのガイドブックが便利です!↓↓
|
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は夏の全国高校野球選手権2018(甲子園)の当日券の販売時間を含む入手方法、売り場の紹介、さらにチケットの値段などをまとめてみました!
前売り入場券はすでに完売してしまいましたが、当日券はその日の開門前に球場に着いていれば、ほぼ確実に入手できます。
ただ、私が過去に行った甲子園を見に行った日で「満員札止め」という日もありましたし、強豪校同士、さらに地元の高校同士など、その日のカードによっては、早めに売り切れることも十分考えられます。
できるだけ早めに行くに越したことはないので、時間に余裕を持って観戦のスケジュールを立ててみてくださいね!
【関連記事】
2018夏の全国高校野球選手権(甲子園)出場校一覧!優勝候補予想や注目選手も
夏の全国高校野球選手権2018(甲子園)の抽選会の中継視聴方法は?ネットで見逃し配信は?
夏の全国高校野球選手権2018(甲子園)の日程は?組み合わせやトーナメント表も!
ラガーさんの職業や2018年現在とその後!甲子園で迷惑行為して追放?
夏の全国高校野球選手権2018(甲子園)のテレビ中継の時間は?日程や結果速報も!
夏の全国高校野球選手権2018(甲子園)のネット中継の無料視聴方法は?登録の手順も解説!
野村昇大郎(二松学舎大付)の出身中学や身長は?成績やスカウトの評価・ドラフトも!
吉田輝星(金足農)ドラフト候補の中学や身長は?イケメン画像や父さらに彼女も!
林晃汰(智弁和歌山)ドラフト候補の身長や兄弟は?怪我や大阪桐蔭との関係も!
小園海斗(報徳学園)ドラフト候補の守備や中学は?藤原(大阪桐蔭)やヒロミとの噂も
根尾昴(大阪桐蔭)ドラフト候補の両親や出身は?身長や彼女さらにガムの噂も!
小野寺優斗(大垣日大)ドラフト候補の経歴は?出身中学や身長さらに家族も!
西純矢(創志学園)ドラフト候補の中学や父は?オリックスや帽子についての噂も!
野尻幸輝(木更津総合)ドラフト候補の出身中学や身長は?スカウトの評価や彼女も調査
スポンサーリンク