第94回選抜高校野球(センバツ高校野球2022)が3月18日(金)に開幕します!
コロナ禍ではありますが、前回大会に続いて、何とか有観客試合が実現しそうで、楽しみにしている高校野球ファンの方も多いのではないでしょうか?
秋の地区大会の結果を受けて出場校が決まりましたが、どんな対戦カードが実現するのか、注目チームがいつ登場するのかも気になりますね!
そんな大注目の大会は、有観客試合といっても入場制限があるので、チケットの購入方法は早めにチェックしておきたいところです!
今回は、センバツ高校野球2022について、
- 日程
- チケット販売
- 結果速報
- 出場校
- トーナメント表・組み合わせ
などの情報をまとめてみました。
【関連記事】
スポンサーリンク
Contents
センバツ高校野球2022日程とライブ配信は?結果速報と出場校さらにトーナメント表・組み合わせも
※大会が始まったら、結果速報を一番上に移動します。
センバツ高校野球2022の日程は?
この大会は、3月18日(金)~3月30日(水)の13日間にわたって開催されます。
開催期間のうち、準決勝の前と決勝の前にそれぞれ休養日があるので、実際に試合が行われるのは、11日間となりますね。
スケジュールの詳細は、以下の通りです。
3月18日(金) [第1日目]:1回戦
3月19日(土) [第2日目]:1回戦
3月20日(日) [第3日目]:1回戦
3月21日(月) [第4日目]:1回戦
3月22日(火) [第5日目]:1回戦
3月23日(水) [第6日目]:1回戦、2回戦
3月24日(木) [第7日目]:2回戦
3月25日(金) [第8日目]:2回戦
3月26日(土) [第9日目]:準々決勝
3月27日(日):休養日
3月28日(月) [第10日目]:準決勝
3月29日(火):休養日
3月30日(水) [第11日目] :決勝
開催期間に先駆けて、組み合わせ抽選会は3月4日(金)15時~行われます。
去年の夏の甲子園は雨天による順延が相次ぎ、日程調整が大変でしたが、今大会はそのようなことがないよう、天候も味方についてほしいですね!
スポンサーリンク
センバツ高校野球2022のチケット販売は?
では、今大会のチケット販売について、ご紹介していきますね!
コロナ禍での大会ということもあり、かなりイレギュラーな方法となっているので、購入を検討されている方はぜひチェックしておいてください!
まず、大会の観客数の上限は1日2万人となっていますが、これはコロナの感染状況で変動の可能性があります。
入場券はすべて前売り指定席となり、最大1人4枚まで購入可能ですが、当日券はありません。
アルプス席は学校関係者のみ購入可能で、一般販売は行われません。
販売は段階的に行われ、まず3月18日(金)~23日(水)の分が3月2日(水)12時~ネットのみで販売され、球場窓口での販売は行われません。
それ以降の、まず3月18日(金)~23日(水)の分が3月2日(水)12時~ネットのみで販売され、これが予定枚数の半分となります。
その後、3月8日(火)12時~1回戦の追加分、3月19日(土)12時~2回戦までの分、3月23日(水)12時~準々決勝までの分、3月25日(金)に決勝までの分が販売予定となっています。
なお、チケットの料金と発売するプレイガイドは以下の通りです。
料金
- 中央指定席:3,900円
- 一三塁指定席:3,400円
- 外野指定席:700円
- こども(4歳以上小学生以下):1,300円
- 車いす席 各席の半額、介添えは2人まで
※チケットは、最大1人4枚まで購入が可能
プレイガイド
- チケットぴあ
- ローソンチケット
- CNプレイガイド
- 楽天チケット
- イープラス
センバツ高校野球2022の結果速報は?
大会が始まったら、すべての試合の結果速報をここにまとめます。
随時更新していくので、ぜひチェックしてみてください!
センバツ高校野球2022の出場校は?
センバツ高校野球は、昨秋の都道府県大会、地区大会などの結果を踏まえて、選出された32校が出場します。
その出場枠と出場校は、以下の通りです。
出場枠
北海道:1、東北:2、関東・東京:6[関東4・東京1・比較検討1]、東海:2、北信越:2、近畿:6、中国・四国:5[中国2・四国2・比較1]、九州:4、21世紀枠:3[東1・西1・地域限定なし1]、明治神宮大会枠=1(近畿)
出場校
21世紀枠
- 只見 [福島=8強](初出場)
- 丹生 [福井=4強](初出場)
- 大分舞鶴 [大分=準優勝](初出場)
※補欠:札幌国際情報、倉吉総合産業
北海道
- クラーク記念国際 [北海道=優勝](初出場)
※補欠:旭川実業、東海大札幌
東北
- 花巻東(岩手) [東北=優勝](4年ぶり4回目)
- 聖光学院(福島) [東北=準優勝](4年ぶり6回目)
※補欠:八戸工大一、青森山田
関東
- 明秀日立(茨城) [関東=優勝](4年ぶり2回目)
- 山梨学院(山梨) [関東=準優勝](2年ぶり5回目)
- 木更津総合(千葉) [関東=4強](6年ぶり4回目)
- 浦和学院(埼玉) [関東=4強](7年ぶり11回目)
- 國學院久我山(東京) [東京=優勝](11年ぶり4回目)
- 二松学舎(東京) [東京=準優勝](7年ぶり6回目)
※補欠:関東:東海大相模、桐生第一
※補欠:東京:関東一、日大三
北信越
- 敦賀気比(福井) [北信越=優勝](2年連続9回目)
- 星稜(石川) [北信越=準優勝](2年ぶり15回目)
※補欠:小松大谷、富山商業
東海
- 日大三島(静岡)[東海=優勝](38年ぶり2回目)
- 大垣日大(岐阜)[東海=4強](11年ぶり4回目)
※補欠:聖隷クリストファー、至学館
近畿
- 大阪桐蔭(大阪) [近畿=優勝](3年連続13回目)
- 和歌山東(和歌山) [近畿=準優勝](初出場)
- 天理(奈良)[近畿=4強](3年連続26回目)
- 金光大阪(大阪) [近畿=4強](13年ぶり3回目)
- 京都国際(京都) [近畿=8強](2年連続2回目)
- 市立和歌山(和歌山) [近畿=8強](2年連続8回目)
- 東洋大姫路(兵庫) [近畿=8強](14年ぶり8回目)
※通常(6枠) + 明治神宮大会枠(1枠)=計7枠
※補欠:近江、八幡商業
中国
- 広陵(広島)[中国=優勝](3年ぶり25回目)
- 広島商業(広島)[中国=準優勝](20年ぶり22回目)
- 高知(高知)[四国=優勝](4年ぶり19回目)
- 鳴門(徳島)[四国=準優勝](9年ぶり9回目)
- 倉敷工業(岡山)[中国=4強](13年ぶり11回目)
※補欠 中国:岡山学芸館、下関国際
※補欠 四国:明徳義塾、徳島商業
九州
- 九国大付(福岡) [九州=優勝](11年ぶり3回目)
- 大島(鹿児島) [九州=準優勝](8年ぶり2回目)
- 有田工業(佐賀) [九州=4強](初出場)
- 長崎日大(長崎)[九州=4強](23年ぶり3回目)
※補欠:興南、海星
センバツ高校野球2022のトーナメント表・組み合わせは?
上記の通り、この大会は、3月4日(金)に組み合わせ抽選会が行われます。
その抽選会の結果、組み合わせとトーナメント表・が確定したら、こちらに追記します。
ぜひ、チェックしてみてください!
まとめ
今回は、センバツ高校野球2022について、日程、チケット販売、結果速報、出場校、トーナメント表・組み合わせなどの情報をまとめてみました。
新型コロナ禍で行われる今大会ですが、有観客試合で行われることが正式に決まりました。
インターネットでの販売のみ、当日券がない、段階的な販売方式などチケットはかなり例年と異なるかたちで販売されるので、この記事の情報を参考にして、事前に準備されることをおすすめします!
では、高校野球ファンの皆さんも楽しみに大会を待ちましょう!
【関連記事】
スポンサーリンク