今年からアメリカ・メジャーリーグ(MLB)のロサンゼルス・エンゼルスに移籍した大谷翔平選手の活躍が止まりません。
打者として本拠地デビュー戦から3連続ホームランを打ったほか、4月8日のオークランド・アスレチックス戦では、投手として7回1死まで完全試合の圧巻の投球をみせ、その活躍は「漫画を超えてしまうのでは?」と言われるほどです。
今月2日にはアメリカン・リーグの最優秀新人賞を受賞し、4月第2週の週間MVPを併せて、2冠を達成しました。この新人賞は、過去日本人でイチロー、石井一久、松井秀喜、岡島秀樹、ダルビッシュ有の各選手が獲得しており、大谷で6人目となります。
そんな大谷選手、ケガの影響で4月28日の対ヤンキース戦で田中将大投手との対決は惜しくも実現しませんでした。
ただ、さらに楽しみな日本人選手との対戦が近々実現するかもしれませんよ!それが、マリナーズのイチロー選手です。
そこで、今回は大谷選手が投手としてイチロー選手と対決する試合がいつ行われるのか、またその試合をテレビやネットで観る方法をまとめてみました。
スポンサーリンク
Contents
大谷翔平とイチローが対決する試合はいつ?テレビ放送やネット配信で観る方法は?
大谷翔平選手は現在23歳、対するイチロー選手は44歳。年齢にして21歳も離れています。そして、調べてみたらイチロー選手がオリックスに所属していたときに日本の野球界で初めてシーズン200本安打を達成したのが、21歳のとき、1994年なんですよね。
大谷選手が生まれた年にイチロー選手は野球界のレジェンドとしての一歩を歩み始めたことになります。そんな2人の対戦は少し運命めいたものを感じますね!
さて、その対戦はいつ行われるのでしょうか?
☆
MLB・今日の「翔平」くん!「イチローVS大谷」が実現濃厚で地元メディア興奮!? 「世界的TVイベントに」 | Full-count https://t.co/XqhD5kIEqD pic.twitter.com/E9QVOapsKS
— 風 Ⅱ (@kimagasenohaha) May 1, 2018
大谷翔平とイチローが対決する試合はいつ?
大谷投手とイチロー選手が対決する日は、日本時間の今月7日(月)です。
ロサンゼルス・エンゼルスとシアトル・マリナーズの3連戦の3戦目となります。
試合開始時間は午前5時です。つまり、日本時間でみると、ゴールデンウィーク明けの月曜日の早朝ということになりますね。
月曜日から出勤という方にとっては、LIVEでみるにはなかなか厳しいスケジュールです。とはいえ、なんとか出勤前に観ることができないこともないですね。
そこで、テレビで見る方法を以下でまとめてみました。
大谷翔平とイチローが対決する試合のテレビ放送は?
大リーグ中継について、基本的にテレビの地上波ではやっていません。ですので、それ以外の方法での視聴環境が必要となります。
まずは、NHKのBS1ですよね。
大リーグ中継といえば、BSというくらいもはや浸透していますが、今回の試合ももちろん試合開始時刻の午前5時~LIVEで放送します。
テレビで観る方法として、BS以外にもう一つあります。それが、CS放送のスカパーですね!スカパーでは、J SPORTS3でLIVE放送が決まっています。放送開始はBS1と同じく午前5時となっています。
そして、スカパーでは、同日の録画放送もあります。これが深夜1時~となります。LIVEで観られなかった方、録画できなかった方もこの時間で改めて楽しんだり、録画したりできますよ!
スポンサーリンク
大谷翔平とイチローが対決する試合のネット配信は?
そして、忘れてはいけないのが、ネット配信ですね!
MLBの中継をネット配信しているのは、「DAZN(ダゾーン)」です。
LIVE当ブログでも自転車ロードレースの中継などで紹介しているDAZNですが、大谷選手の所属するロサンゼルス・エンゼルス戦は全試合LIVE中継されているので、当然7日のシアトル・マリナーズ戦も観戦することができます。
ネット配信のいいところは、なんと言ってもスマホやタブレット端末で視聴できることですね!
特にMLBは今回の試合もそうですが、日本でいうと平日の早朝に試合が行われることが多くあります。そのような場合にスマホやタブレット端末で出勤時間中も観戦できるので本当に重宝しますね。
そのように観ることができるのにも関わらず、見逃し配信やハイライトも充実しているので、ほぼ観たい場面を見逃すことはないでしょう!
ぜひ、観戦したい方はネット配信も検討してみてはいかがでしょうか?
まとめ
いかがだったでしょうか?
イチロー選手が200本安打を初めて達成した年に生まれた大谷選手との対戦が実現するって改めて考えてみるとすごいことですよね!それだけ、イチロー選手が日本球界でもMLBでも第一線で活躍し続けてきた、ということの証明でもあります。
そんな夢の対戦は、テレビ放送について、地上波だけではLIVEで楽しむことはできません。NHKのBS1かスカパー、さらにネット配信のDAZNの視聴環境が必要となります。
個人的には同日録画のあるスカパーかスマホやタブレット端末でスキマ時間でも視聴できるDAZNがオススメです。
ぜひ、夢の対戦、楽しみましょう!
スポンサーリンク